緩繰返す

留年&無い内定で大卒 / その後ADHD発覚 / 自分に合う働き方・暮らし模索中 / ギター弾きます / ダイエット挑戦中

君の「 」は燃えているか。

桜が綺麗だなあという言い方で前回の記事を書き終え、今はほぼ葉桜に変わっています。

 

四月前半は何だかんだと辛いことがあり心身ともに疲れきっていたような気がします。自分のことを家族に理解してもらえない辛さというのは本当に大きいのです。

 

 

しかし、悪いことばかりだった中で少し希望が見えてきました。というのも、通院しているクリニックの先生の紹介で、若者を支援する県の相談窓口で話を聞いて頂けることになったのです。

 

クリニックの先生には本当にお世話になっているのですが、とても人気なクリニックゆえに一度の診察でお話出来る時間はとても短く、本質的なところまでうまく踏み込んで話すことが難しいところでした。

 

そこで、ある程度時間をかけてカウンセリングを行ったり、あるいはサポートをしてくれる団体などを紹介してくれる県の相談窓口を紹介して頂いたというわけです。これがとても救いになったように思います。

 

1体1で丁寧にいろんな角度から話をさせていただきながら、今の自分の状況や、今後乗り越えていくべき課題などについての考えがだんだんとクリアーになっていくのを感じ、手応えのようなものを感じました。

 

今後乗り越えていくべきなのは、家族にADHDのことを理解してもらうことがまず一つですが、これはとてもデリケートな問題だと思います…。

 

両親からしてみたら、息子がADHDだというのがショッキングで、世間体的に良く思えないことで、そもそもADHDだとかLDだとかそういうよく分からない病気だと言われてもどう反応すればいいかわからないetc..... という状態なのだと思います。

 

母親は診察に付き添ってきてくれましたし、父親は今までの小言やらのことに関して「すまん」と一言謝ってくれたりしたのですが、結局ADHDというものをまだ理解出来ていない状態です。

なので、今月頭のように、両親の発言によって僕の心が沈んでしまうことが今後再び起こるかもしれない、というか十分にありえるのだと思います。怖いです。

 

 

そこで家族にはADHDのことを理解してもらうことが、これから家族が(というか、僕が家族と)本当の意味で仲良くなるために避けては通れない課題になるというわけです。

 

しかし、先に述べたように「息子がADHDである」という事実。これは非常にショッキングなこと。なので、デリケートな問題になるのだと思います。

うまく丁寧に、両親にADHDのことを伝えて理解を求めていくためにたくさんの人にこれから協力をお願いして行くことになるのかなという具合ですね。

 

 

それと話は変わりますが、自分が精神的に立ち直るために色々試したことがあったんですけど、その中で今でも続いてて効果もあるなと感じたのは「ゼロ秒思考」です。

 

 これは、かなーーりざっくり言うと、A4の紙に自分の思ったことを1分以内に書きなぐるといったもの(実際はもっと奥深いのですが…笑)で、自分の頭の中でごちゃごちゃぐるぐるとしている考えごとや悩み、やり場のない気持ちなどをありのまま書きなぐることでだんだんと整理されてゆきます。

 

最終的には「僕はこんなことを考えてたんだ」「実はこういう気持ちで、だから怒ってて、悔しくて、泣いてたんだ」なんて言うふうにすごく腑に落ちるっていうか。とにかく納得ができます。

 

これがADHDの自分にとってなんの役に立ったかというと、多分ぐるぐると悪い方へ考える負のスパイラルを止めること、そしてやるべきことを先延ばしにしがちというADHDの持つ性格に尻を叩くようにして追い込むというか。そうして行動まで一気に自分を促していくことが出来ているような気がします。

 

メモを書きなぐりまくると、ストレス耐性の低さから衝動的に拗ねてしまった親の小言に対しても

 

「親はなんであんなこと言うんだ、嫌な気持ちになるとか考えないのか?」

「でも、もしかしたらADHDがストレス耐性弱いってちゃんと分かってないんじゃないか」

「僕は勉強してADHDのこと多少知ってるけど、勉強しようと思わない限り普通の人がADHDについて知る機会なんてないよな…」

「そう考えたら、親にとっては本当にただの小言でも、実際は僕の心を深く傷つけてしまうだなんて考えにたどり着くわけないもんな。それは仕方ないよ。」

「というか、僕が今こういう状態なのを支えるために仕事をしてて、むこうもストレスが溜まっちゃって心に余裕がなくてこういうこと言っちゃうのかもな」

「じゃあ、自分のためにも家族のためにも、家族全員でなんとか心の余裕を作れるように動いていかないといけない。どうしたらいいかな。たとえば....」

 

 

ちょっと長くなりましたけど、例えばこんなふうに、最初は親からの言葉で拗ねてメンタルボロボロなところからスタートしているんですが、様々な質問のフィルターを通しながら少しずつ納得してゆき、最終的には親を含めて家族のことを心配するまでになっています。

 

これがゼロ秒思考の著者の方の思うような使い方や効果なのかはちょっと分かりません。しかし、メモをとることで実際に精神的に落ち着いて物事を見つめられるようにはなったと思います。

 

なので、ADHDのワーキングメモリーの対策としてのメモをとることはもちろん一般的なのですが、衝動性からくる行動や感情の激しい起伏を上手く抑えようと思った時にこの思考整理術はとても使えるんじゃないかなと思いました。

 

もし、ADHDで感情の起伏が様々なトラブルにつながっていて苦しんでいる、悩んでいる方がいたら試しにやってみてほしいな〜なんて思います。

 

本では一つのメモを1分以内に書き上げる、とあるんですが、ある程度言葉が浮かぶようになってきたら少し時間を増やしてあげたり、終わっても書きたいことがあればあと1行分までは追加で書き加えてもいいというふうにすると、頭の中で考えてること、そういう言葉を上手くしっかりと引き出せると思います。

 

なんとなく、1分以内に書けなかったものは、書いちゃダメ!!みたいに思っちゃうんですけど、1分以内に書くっていう話の目的は恐らく「脳を追い込め!」というところにあるんだと思います。

 

なので、書きたい(書ける)と思ったら、それは時間に関わらずキリのいいところまで書いてみてほしいと思います。そして、意外と最後に付け加えたその行のメモがかなり大事だったりすることもよくあります。笑

 

 

という感じで、四月前半はしんどかったんですが、相談窓口とゼロ秒思考にかなり救われ、今はわりと心は上向きになってきています。

 

いつもこうでいたいと思うんですが難しい。でも、今は相談できる人や考えるための力もあるということで、しんどくなってきたらたくさん頼って乗り越えたいと思います。

 

 

春だけどかなり暑い今年の春を自分のやる気や情熱に重ねられるようにやっていきたいです。